ロボット点呼|ナブアシスト「点呼+(プラス)」
- 新しい対面点呼の形
-
運行管理者の点呼業務をロボットが支援します。顔認証で本人確認を行い、アルコールチェッカーや免許証リーダーと連携することで、点呼業務の一部自動化を実現しました。
※ロボット点呼はナブアシスト株式会社の製品です。
\点呼+が3分でわかる!/資料ダウンロード
- サブスク+ハード代金

点呼業務を解決する点呼+(プラス)の4つの特長
運行管理者にとって点呼は切っても切り離せない重要な業務です。
でも、運行管理者と運行管理補助者で点呼の品質にバラツキがあったり、営業所が違うだけで点呼の内容が違う、ということが起きています。
点呼時に伝えなければいけない指示事項が漏れてしまったり、ドライバーからの重要な報告を記入漏れしてしまったり…運行管理者の悩みは尽きません。
ロボット点呼ではそういった運行管理者の悩みを4つの特長でサポート致します。

アルコール測定~指示伝達事項までロボットが確認を点呼をサポートFEATURE 01
アルコール測定から指示伝達まで、ロボットが点呼をサポート。
顔認証による本人確認、アルコール測定、免許証携行の確認に加え、確認事項や指示伝達事項までを自動で実施します。
これにより、運行管理者は目視で確認すべき点や、対面での会話が必要な部分に集中でき、点呼業務をより効率的かつ確実に行うことが可能です。
従来の点呼をさらに強化する、新しいサポート体制を実現します。

点呼をテンプレート化しているから点呼の品質が常に安定!FEATURE 02
点呼の流れを出庫・帰庫(入庫)でテンプレート化!
あらかじめ決められた手順に沿って、ロボットが点呼を確実に実施します。
人間特有の揺らぎがないため、ヌケモレの心配もなく、安定した点呼業務を実現できます。

オプション機能を追加すれば「安全運転教育」も「労務管理」もお手のもの!FEATURE 03
拡張機能の安全指導コンテンツ連携を活用すれば、ドライバーへの教育指導もロボットが実施。

Navisia乗務員時計と連携すれば、改善基準告示に対応した労務管理を簡単に実現。
実績値に基づいた「今月残りあと何時間走れるのか?」「あと何分休憩が取れるのか?」など、働き方の指示もしてくれます。
※Navisia乗務員時計と安全運転教育は有償オプションとなります。

高い汎用性!様々なハードウェアやソフトと連携で新しい点呼の形へFEATURE 04
点呼+(プラス)は様々な外部デバイスやソフトウェアと連携が可能です。
データはクラウドで管理して、顔認証もサーバを通じて実現。